株式会社 かわさきハートネット

社内の様子や訪問の雑記事をご報告します。

ここをクリックして編集する.
  • Home
  • リハビリテーション麻生
  • 医療情報掲示板
  • 現在の空き情報
  • ブログ
  • 法人関連情報(取引先など)

30/10/2022

母の形見

Read Now
 
前回の投稿で母が亡くなった話をさせていただいたのですが、亡くなった母が飼っていたシーズーを引き取ることになりました。

名前は、メスがパール、オスがチューナーでした。
我が家にやってきたときは、急な環境の変化と母がいなくなった影響なのか、元気がなくごはんも食べない状況でした。

特にオスは、わたしたちが触ろうとするとウ〜〜と唸って威嚇しました。

うちの次男が何を思ったのか、「ウー助」に改名しようと言い出しました。

その名前に思わず笑ってしまい、何故かこの子はウー助になりました。

愛嬌のある名前のせいか、家族に声かけされ徐々になれてきました。

写真
月に一度のトリミングにも行けるようになって、すっかり元気になりました。毎朝、5時にはしっかりと飼い主を起こして散歩に行くことを要求します。

たぶん母がこの時間に起きていたんだろうなと思います。

そんなわけでたまには事務所にもお邪魔させたいかなと思っています。

Share

30/10/2022

実家の整理

Read Now
 
HPの更新が滞っていた原因の一つが、管理者をしているわたしの母が3月に亡くなり、様々な手続きに奔走していたことでした。

半年経過して、生前には年に1度程度しか行くことのなかった実家に毎月行くことになりました。

おおよそ450Kmの距離を移動して実家に行き、遺品の整理をしています。

実家の3階は屋根裏部屋のようになっており、そこに荷物が山のように入れられていました。

整理したら懐かしいおもちゃが。
写真
このソフビは、仮面ライダーV3に出てくるカメバズーガとハサミジャガーという怪人なのですが、かなりの大きさ。

何気に調べてみると、中古の価格が2体で100万円を超えている。

子供の頃に、祖母に買ってもらった記憶があるのですが、何故か大切に保管されていました。

築50年近い実家はほぼ資産価値がないのですが、唯一のお宝をみつけました。

みなさんのご実家にもお宝が埋もれているかも知れません。

Share

30/10/2022

久々の投稿(軽トラックのフロントウインドウ交換)

Read Now
 
写真
バイクの故障の引き取りなどに活躍している当社のハイゼットトラックなのですが、運転席の前の部分を障害物にぶつけた影響でフロントウインドウにひびが入り、あっという間に広がってしまいました。

こんな風になるんですね。

そのため急遽、修理屋さんを探すと何と、出張してくださるとのこと。

事務所前のスペースでガラス交換をしていただきました。
何と1時間もかからないで作業終了。流石にプロの方のお仕事です。

すっかり元通りになりました。これからも頑張ってね!

Share

5/3/2022

巧君卒業

Read Now
 
画像
春は卒業の季節。

当社の若手として頑張っていたT君が卒業となりました。

愛くるしい笑顔も見納めです。

週末に卒業のささやかな会を(密に注意しながら)行いました。

4月になると新人さんがやってきます。


新たな出会いにもなります。スタッフ一同、暖かく送り出しました。

頑張れ(ぶっこみの)たく。

Share

5/3/2022

アジ釣り

Read Now
 
2月のある休日。当社の釣り俱楽部の3名(というか社長のお供)が茅ヶ崎の海成丸さんからアジ釣りに行きました。

海の上は密にならずに過ごせるレジャーポイント。

朝早くから船に乗って出発しました。

慣れない釣りの2名は最初こそ、手際が悪かったのですが、最後は立派に各々が30匹以上をつり上げることが出来ました。

たまには息抜きをしないと楽しくないのでこんな日もあっても良いのかなと思います。

釣ったアジはM君が調理して職員さんに配ったり、家族と共に美味しく食べたようです。

干物も作り、朝の食卓に重宝しています。

この時期はよく釣れますので楽しい一日になりました。

Share

12/8/2021

ゲリラ豪雨に注意

Read Now
 
このところ天候が不安定でゲリラ的な豪雨に見舞われる可能性が増えてきました。冠水した道路が突然現れたらどうしましょう?
​
画像
こんな感じで突破できるような気もしますよね?

このような車は特殊にエンジンへの空気の入口に工夫がしてあり、水が入りにくくなっています。

でも、普通の車はエンジンの吸気口から水を吸い込んでしまうとエンジンが壊れ、そのまま動かなくなってしまいます。
​
画像
こんな風になってしまうとお手上げです。

更に水圧によってドアが開かなくなり、脱出困難という最悪の場合になる可能性もあります。

先日の安全運転講習でこのような場合の対応方法を教えてもらいました。
画像
窓が割れるようなハンマーを用意することです。

自動車の窓は特殊な構造で一点に大きな力がかかると割れるように作られているそうです。

このように鋭利なハンマーで叩くと割れるそうです。

本年から自動車訪問のスタッフにはそれぞれに渡してあるのですが、このようなものは使わないことが一番です。

また訪問ルート内の冠水しやすい場所などを共有しておくことも重要であると思います。

一番良いのはこのようなものを使わないで済むことですね。

Share

11/8/2021

カルテシステムの変更とその効果

Read Now
 
今年も暑い季節がやってきました。

皆様も体調管理にご留意ください。

当社の事務所には昨年までカルテを保管する、もしくは記載するためのサーバーパソコンが2台設置してありました。この季節になると温度上昇との闘いのためにファンがフル活動で動き、そのために事務所内の室温も上昇するという問題を抱えていました。

気を抜くとサーバーパソコンの内部はこんな事になってしまいます。

このようにメンテナンスを含めて様々な部分で手間のかかるシステムであったこと、またカルテシステムの提供をする会社内でデータバックアップはあったものの事務所のサーバーが故障すると機能を停止してしまうこと。また基本的に決まったルーター経由でしか使えないことなどの問題がありました。

また、サーバーパソコンを買い換えるための予算が100万円/5年程度必要となり、その他にもi padの買い換えなども含め維持費が想像以上に必要であるというデメリットがありました。

このカルテのシステムも導入当初の段階では、リアルタイムにカルテを記載するなど機能的に優れていたものの、15年の歳月が流れるうちに必ずしも最新のシステムではなくなってしまっていました。

そのため、本年の初旬からカルテシステムの変更を検討しました。

画像
新しものは、完全なクラウド型でどこからでも、また i Padでもパソコンでもアクセスが可能です。また、回線の自由度も高いことから利便性も含めた検討の上で職員個々に携帯電話を持たせ、デザリングを用いてアクセスすることとしました。

画像
社内での導入検討を行い、使用方法、これまでのものとの差異、移行手続きの整理などを行い、2021年1月〜4月までを移行準備期間として設定し現在に至っています。

少なくとも事務所内の温度に関しては高温を発するサーバーが稼働しなくなったことで快適になり、またサーバーPCのメンテナンス、故障への対応などがなくなり業務は改善できたものと考えております。

​このように業務を整理することは大切であると痛感しております。

Share

1/8/2021

日曜日のグルメ(是政 レストランはなみ)

Read Now
 
ついに8月になってしまいました。

暑い毎日に負けないようにスタッフに栄養補給をさせてあげました。


是政駅にある レストランはなみ です。

登場人物はおなじみの大食いM君。夏バテ気味のT君です。

M君は事前調査でエビフライが食べたかったようです。

まず、ハンバーグとエビフライのミックス定食。何とハンバーグにエビフライ3本、スープ(コーンポタージュかシジミの味噌汁)とご飯が付きます。
夏バテ気味のT君。本当はビールが飲みたかったようですが、非常事態宣言中のためアルコールの提供はなく、ピラフの盛り合わせを注文。

ピラフに唐揚げとポテトが付いてきます。
​
画像
さて問題のM君ですが、エビフライ定食一択。

エビフライ5本にスープとご飯が付いてきます。
​
画像
しかし、M君はこれで足りないと思い、スパゲティーナポリタンを別注文してあげました。予想ではT君が食べきれなくて、それをもらうので満腹の予定です。
画像
すると寂しそうにするM君。

オムレツライスが食べたいとだだをこねます。

彼の健康も考慮して辞めさせようと「じゃあ、大盛りで生姜焼き定食も食べるなら良いよ」と返答すると、

「判りました」

と生姜焼き肉マシ大盛り、オムレツライス大盛りを注文します。
ここからM君の大食い選手権が始まり、全て完食。

大変美味しかったそうです。

感染予防の対策もしっかりされており、安心して利用できました。
​
営業時間
[月・火・木~土]
11:30~14:15
17:30~22:50
[日・祝]
11:30~14:15
17:30~21:00
日曜営業
定休日 水曜日
​

Share

30/7/2021

熱中症対策(JAXAの冷却ベスト)

Read Now
 
私たちの訪問のエリアは、山坂の多い住宅街です。

また市街地のため道路の混雑もあります。

そのため自転車などでは効率的に訪問することが困難で、スタッフの疲労度も高いため自動車、もしくはバイクでの訪問を行っています。

経験上、バイクでの訪問の方が駐車スペースの問題も少なく、効率的です。

ただし、バイクの場合には寒暖への対応が必要になります。

ここ数年、夏の気温の高さが問題になり、体温を上回るような気温を観測することも少なくありません。

バイクの場合、走っている際には風が当たるために涼しいと思いがちですが、体温を上回る気温の場合にはそれも難しくなるのが現状です。

当社では、3年前からそれらに対する対策として、JAXA(
宇宙航空研究開発機構)が開発した冷却ベストを導入しています。

​
画像
モデルが良いのか、見栄えも良いでしょ??

このように冷却ベストを装着して横に氷の入ったボトルを入れたバックを装着しています。この中から氷で冷やされた水がベストを循環する仕組みです。
画像
事務所内には、冷却ベスト用の氷を作製する保冷庫が用意され、スタッフがいつでも氷が持ち出せるように準備してあります。
画像
この時期のスタッフの健康管理は重要です。

良い治療ができるように体調に配慮して訪問を行います。

Share

28/7/2021

麻生区栗平の中華料理 信華

Read Now
 
栗平には以前紹介した西食亭がありますが、そのはす向かいに中華料理の 信華 というお店があります。

古くからやっているお店でなかなかの実力店です。

おおよそ1000円内でお腹いっぱい食べられるお店です。

チャーハン、ラーメン(醤油)などベーシックな町中華から、肉野菜炒めとかレバニラとか定食も充実しています。

今回ご紹介するのは生姜焼き定食です。850円。

濃いめの味付けでご飯が進みます。学生時代ならお代わり3杯は軽いでしょう。

感染予防の対策でカウンター席もしきりがあり、間取りも広くなっています。

お持ち帰りもありますのでお客さんは途切れることなく繁盛しています。

営業時間
[平日]11:00 - 14:45/17:00 - 20:45 
[土曜日]11:00 - 14:45/17:00 - 20:45 
[日曜・祝日]11:00 - 14:45/17:00 - 20:45
定休日 木曜日
画像

Share

<<前へ
次へ>>
Details

    著者

    HP更新の係をしております。社内での出来事など情報を提供します。

    アーカイブ

    3月 2023
    11月 2022
    10月 2022
    3月 2022
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

訪問看護リハビリテーション麻生

​サービス紹介
アクセス・営業時間
スタッフ紹介
ブログ
​現在の空き情報
採用情報
医療情報掲示板
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • Home
  • リハビリテーション麻生
  • 医療情報掲示板
  • 現在の空き情報
  • ブログ
  • 法人関連情報(取引先など)