株式会社 かわさきハートネット

社内の様子や訪問の雑記事をご報告します。

ここをクリックして編集する.
  • Home
  • リハビリテーション麻生
  • 医療情報掲示板
  • 現在の空き情報
  • ブログ
  • 法人関連情報(取引先など)

29/6/2021

神奈川県安全運転管理者研修会の受講

Read Now
 
安全運転管理者研修という制度をご存じでしょうか?


○定員11人以上の自動車を1台以上使用している事業所

○その他の自動車を5台以上(自動二輪車1台は0.5台で計算)使用している事業所

○自動車運転代行業者については、営業所ごとに選任が必要



という風に定められた制度です。上記に該当する事業所は、安全運転管理者を選任して1年に一回の研修を受講。事業所の安全運転の管理を行うというものです。

当事業所は、現在は定員が11名ではないのですが、数年前に安全運行のために管理者を選任して研修会を受講。最新の管理情報を得るために研修会に参加しています。

9時30分くらいから16時30分くらいまで一日の講習です。

飲酒を原因とする事故、免許不携帯などの管理部分の話。

ゲリラ豪雨などで車内に閉じ込められてというようなケースなどで死亡してしまうケースなど考えさせられることがありました。

今回の研修で

・アルコールのチェック
・車内に窓を壊すためのハンマー設置

の2点を改善しようと思いました。

現在、毎朝訪問前の免許証チェックは行っていましたが、その際にアルコールチェッカーの導入を検討することなどを検討したいと思います。
​

Share

28/6/2021

お昼のグルメ情報(そばうどん 元長 百合ヶ丘店)

Read Now
 
今回ご紹介するのは、百合ヶ丘駅の改札を出るとすぐのところにあるそばとうどんのお店です。

昨年まで箱根そばがあった場所で居抜きで入った感じのお店です。

もともとは上野にある評判の高いお店の支店のようです。

何度かお邪魔したことがあり、このブログの常連のM君がお気に入りのお店です。

先日、お店の前を通った際に「カツ重セット」始めましたという看板が。

​上野のお店で評判の高かったカツ重がついに百合ヶ丘店でも登場しました。
画像
どうでしょう?この重厚感あるフォルム。そばは冷やそばなのですが、うどんにもできます。もちろん熱いのも可能。正直に言って量的にはなくても良い。

しかしながら単品のカツ重はないようです。

以前の箱根そばにもカツ丼があったので、寂しく思っていましたが、ついに登場という感じです。

お味の方は、文句なしです。カツも程よく厚みがあり、出汁が染みています。

お値段750円(だったと)。

さあ、M君。君の出番だよ。

思えば、前の箱根そばの時は、お昼に行くとメインのスタッフと思われるおばちゃんがパートの(ちょっと要領が)おじちゃんとバトルしていたりと楽しい雰囲気(?)だったなと。

元長さんは一転、二人のおじさんが厨房で仲良く調理する姿は、微笑ましい雰囲気です。

「すみません、間違えて大盛りにしちゃったので駄目だったら残してもらえますか?」

なんて愛嬌のあるトークもあって、良い雰囲気でした。

コロナ対策もバッチリ。

良いお店が出店して良かったです。
​

Share

20/6/2021

COVID-19(新型コロナ)ワクチン接種に関して

Read Now
 
本年3月に申請しておりました医療関連職への優先接種の申請ですが、県の手違いで接種券の交付が遅れて、当社では2021年5月27日から順次接種が開始となりました。
画像
第2回目の接種は、2021年6月17日を先頭に開始となり、2回目の接種が終わりました。

発熱、注射部の痛みなどの副反応が発生した職員もおりましたが、ワクチン接種は無事に終えられたように感じています。

ワクチン接種が完全に感染を防ぐわけではないため引き続いて注意は必要ですが、現在出来ることは終えることが出来まして、少しホッとしている状態です。

​職員とともに利用者様の安全安心。これが大切ではないかと思っております。

Share

12/6/2021

熱中症対策1

Read Now
 
これから数ヶ月は気温も上がり、バイクでの訪問をするスタッフには負担がかかる時期になります。

当社では、事務所内に製氷機を準備していつでも使えるようにしています。

​
職員さんが自由に利用でき、訪問の際に冷たい飲み物が飲めるように配慮しています。

また、利用者様のお宅で急な発熱などで氷が必要な際にも提供できるようになっております。

今年も夏がやってきます。

しっかりと体調を整えて訪問しましょう。
​

Share

12/6/2021

2021年度新人紹介

Read Now
 
期せずしてリニューアルになってしまいましたが、気を改めて新人紹介から書き直していきます。

4月に入り、2名の理学療法士が就職してくれました。

すでに担当させていただいている利用者の方もおられると思います。

まず一人目は、金子君です。彼はすでに病院での2年間の臨床経験があるため比較的早く利用者様の担当をしてくれました。

受け答えも優等生な答えを心得ています。

今後、様々な方を担当しながら修行を積んで行くことと思います。
画像
次は屋成君です。

大学を卒業後就職してくれましたのでフレッシュマンです。

しかし、どう見てもルックス的には10年選手。風格さえ漂います。

このド迫力な写真を見て怖がらないでください。

本人はいたって優しい男です。

すでに2カ月が経過しておりますので担当させていただいており方もいらっしゃると思います。

毎日、頑張って勉強しています。将来のためにも頑張っている姿が大切なのです。

画像
当社の新人教育の中で大切にしているもの。それは努力や情熱だと思います。

私が新人の頃、上司から

「君たち新人さんを見て患者さんがどう思うか考えてみろ。」

「ベテランの先生よりも新人の良いところは、一生懸命頑張っていることだ。その姿を見て、人生の先輩でもある患者さんは自分にもそんな頑張っている時期があった。自分も頑張らなければと勇気をもらうんだと思う。」

「ベテランの先生が必ずしも良いわけではないのはそんなところだ。自分の強みを活かせるように頑張りなさい。」

と指導されたことを思い出します。

若さとはそんな強みを持っていると思います。

そして利用者様の温かい眼差しを受けながら成長していくのだと思います。

いつも温かくスタッフを見守ってくださる利用者様に感謝しております。
​

Share

10/6/2021

ブログの編集中に

Read Now
 
ブログの編集中に間違って削除してしまいました。

リニューアルのようになってしまいましたが、記事も残っていないため、、、残念です。

Share

Details

    著者

    HP更新の係をしております。社内での出来事など情報を提供します。

    アーカイブ

    3月 2023
    11月 2022
    10月 2022
    3月 2022
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

訪問看護リハビリテーション麻生

​サービス紹介
アクセス・営業時間
スタッフ紹介
ブログ
​現在の空き情報
採用情報
医療情報掲示板
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • Home
  • リハビリテーション麻生
  • 医療情報掲示板
  • 現在の空き情報
  • ブログ
  • 法人関連情報(取引先など)