株式会社 かわさきハートネット

社内の様子や訪問の雑記事をご報告します。

ここをクリックして編集する.
  • Home
  • リハビリテーション麻生
  • 医療情報掲示板
  • 現在の空き情報
  • ブログ
  • 法人関連情報(取引先など)

30/7/2021

熱中症対策(JAXAの冷却ベスト)

Read Now
 
私たちの訪問のエリアは、山坂の多い住宅街です。

また市街地のため道路の混雑もあります。

そのため自転車などでは効率的に訪問することが困難で、スタッフの疲労度も高いため自動車、もしくはバイクでの訪問を行っています。

経験上、バイクでの訪問の方が駐車スペースの問題も少なく、効率的です。

ただし、バイクの場合には寒暖への対応が必要になります。

ここ数年、夏の気温の高さが問題になり、体温を上回るような気温を観測することも少なくありません。

バイクの場合、走っている際には風が当たるために涼しいと思いがちですが、体温を上回る気温の場合にはそれも難しくなるのが現状です。

当社では、3年前からそれらに対する対策として、JAXA(
宇宙航空研究開発機構)が開発した冷却ベストを導入しています。

​
画像
モデルが良いのか、見栄えも良いでしょ??

このように冷却ベストを装着して横に氷の入ったボトルを入れたバックを装着しています。この中から氷で冷やされた水がベストを循環する仕組みです。
画像
事務所内には、冷却ベスト用の氷を作製する保冷庫が用意され、スタッフがいつでも氷が持ち出せるように準備してあります。
画像
この時期のスタッフの健康管理は重要です。

良い治療ができるように体調に配慮して訪問を行います。

Share

28/7/2021

麻生区栗平の中華料理 信華

Read Now
 
栗平には以前紹介した西食亭がありますが、そのはす向かいに中華料理の 信華 というお店があります。

古くからやっているお店でなかなかの実力店です。

おおよそ1000円内でお腹いっぱい食べられるお店です。

チャーハン、ラーメン(醤油)などベーシックな町中華から、肉野菜炒めとかレバニラとか定食も充実しています。

今回ご紹介するのは生姜焼き定食です。850円。

濃いめの味付けでご飯が進みます。学生時代ならお代わり3杯は軽いでしょう。

感染予防の対策でカウンター席もしきりがあり、間取りも広くなっています。

お持ち帰りもありますのでお客さんは途切れることなく繁盛しています。

営業時間
[平日]11:00 - 14:45/17:00 - 20:45 
[土曜日]11:00 - 14:45/17:00 - 20:45 
[日曜・祝日]11:00 - 14:45/17:00 - 20:45
定休日 木曜日
画像

Share

28/7/2021

麻生区黒川のかごや

Read Now
 
麻生区の端っこの黒川には、 かごや さんというそば屋さんと言いますか、定食屋さんと言いますかがあります。

​この店、なかなかの実力店です。お昼には混雑して大きな駐車場には入れないこともあります。
この魅力的なメニュー。男子とかおっさんが大好きなメニューです。

今回は、カツカレー、カツ丼、盛りそばの画像をご覧ください。
​
画像
画像
画像
4名以内、消毒などもしっかりと準備してあります。

​腹ぺこな方々の見方です。

​営業時間 11:00~15:00 / 17:00~19:30
     日曜営業
定休日  木曜日

Share

8/7/2021

訪問車両のメンテナンス(エアコンのガス管理)

Read Now
 
当社には、訪問用の車両が数台ありますが、過去に1台の車両でエアコンが効かないというトラブルが発生しました。

ディーラーさんにお願いしていたのですが、ガスが抜けると言うことで夏の初めにガスを追加して様子を見ましょうということでした。

2年後にその車両のエアコンコンプレッサーが異音を発生し、コンプレッサーの故障ということとなりました。

エアコンのコンプレッサーは部品を交換すれば良いというわけでなく、コンプレッサーが排出したスラッジ(金属の)がエアコンの配管に入り込むことから配管の取り外しと各部品の交換などを行う必要があり、その金額が30万円近くの見積もりとなりました。

まあ、このような作業は車の電装屋さんに持ち込んでディーラーさんは手数料を取る形ですので、実際の部品代はリビルドの部品を使えば5〜10万円程度になります。

結局、自分で配管を外して勉強のために清掃と部品交換を行いましたが、最初の段階でのメンテナンスが問題であったと痛感しました。

最近のカーエアコンはガスの量に敏感なようで少しでも量が多い状態で回すとコンプレッサーが故障するなどのトラブルになるようです。
​
画像
そのために当社ではエアコンガスのクリーニングとチャージが可能な器機を中古で購入して、常にエアコンのガスがクリーンで適正量に維持されているように整備をしています。

今回、当社の一台の車両の点検を行ってみました。

2年前に新車購入した車両です。

私はあまり乗ることがなかったのですが、この車両によく乗っていたスタッフが夏になるとエアコンの温度調整を23度とかにしているのを見て「何故こんなに低く設定しているのだろう?」と思っていました。

先日、25度に設定して車を動かしたのですが、多くの車両の場合には出てくる冷気が出てきません?

そんな理由で今回の整備になりました。

上の画像の左の写真が修理前にエアコンを最低温度で動かしたときの温度です。

エアコンのガスのクリーニングを行い、その後に適正量の300g(ガス240g+オイル30g+添加剤30g)で設定してガスを注入しました。

まずは真空引きといってエアコン内の空気や水などの異物を抜きます。その際に、抜き取ったガスの量が提示されるのですがナンと65gでした(真ん中の写真)

300gの定量の1/3以下しか入っていなかったことになります。
新車購入から2年目の車両です。

チャージ後にエアコンを最低温度で動かした際の温度が左の写真になります。

おおよそ5度の温度差がありますが、運転時の適正温度の25度程度に設定した際には冷え方に雲泥の差がありました。

このように自社に機器があるおかげで遠慮なくメンテナンスが可能です。

たぶん、ディーラーでうちの車両の台数を毎年メンテナンスしたら数年で器機は購入できると思います。

そんなわけで夏を目の前にして梅雨の不快な湿度にも負けないで職員さんが快適に訪問が出来るように日々のメンテナンスをしっかり行っております。

Share

7/7/2021

職員旅行の思い出(八丈島編!)

Read Now
 
当社では、年に1度ですが、職員旅行を企画しておりました。

COVID-19のおかげで昨年からは中止になっておりますが、職員相互の親睦のためにも再開できるようになったら良いなと思っています。

これまで職員旅行で行った中で八丈島での職員旅行に関して記載してみます。

ここ数年は行っていないのですが、会社創業から数年間は職員旅行=八丈島と言われておりました。

​
島ではダイビング、釣り、バーベキュー、温泉、海水浴など様々な遊びが出来ます。

それぞれが各々の楽しみをみつけて楽しく過ごす。

​そんな職員旅行でした。

Share

6/7/2021

向ヶ丘遊園のニュータンタンメンとモノレール

Read Now
 
この地域に古くから居住されている方はご存じですが、向ヶ丘遊園という駅名は何?と思われる方も少なくないと思います。

今のバラ園のところに向ヶ丘遊園という遊園地があり、小田急線の向ヶ丘遊園駅からモノレールが通っていました。
​
画像
画像はネット上からお借りしていますが、こんな感じでモノレールを利用して遊園地に行くことが出来ました。

今は取り壊されていますが、懐かしい写真です。

さて、今回はそんな向ヶ丘遊園駅にありますニュータンタンメンのご紹介です。

たまたま多摩区民館で研修がありまして、昼食に寄りました。

ニュータンタンメンは川崎市のソールフードと言うことになっているようで、カップ麺も出ています。
​
今回はニュータンタンメンに小焼肉丼のセットでした。

結論は、私の口にはあまり合わない感じでスープのコクのなさ、ニンニクの臭みが勝ってしまいそんなに美味しく感じなかったという印象です。

実は、小焼肉丼はメチャクチャ美味しかった。

という感じで今度行くことがあったら焼肉丼を注文します。

好き嫌いがある味なのでしょうね。
​

Share

6/7/2021

土曜日のお昼グルメ(かつさと多摩センター店のカツ丼)

Read Now
 
昨年のこのくらいの時期に当社には伝説の職員であるS氏が在籍されていました。

S氏はたくさん食べることで周りが驚くような職員さんで、M君とどちらがたくさん食べられるのかと競っていました。

その際に多摩センターにあるかつさとというお店のチャレンジメニューに挑戦しようと話していたのですが、コロナの影響でチャレンジメニューが中止になっておりました。

非常事態宣言の解除があったためか、チャレンジメニューが開始されたと言うことでしたので、M君と新人のY君を連れて行って来ました。

まずは6人前2500円のメニューに挑戦しました。制限時間は30分です。
​
必死の健闘むなしく、2〜3人前を残してしまいました。

こんなの誰が食べるのかと思いましたが、この上に10人前というのもあったようです。

氷が入ったお水が妙に美味しい。

残ったカツ丼はしっかりとお持ち帰りです。

まだまだ修行が足りないようです。

伝説の職員S氏のようにはいきませんでした。

かつさとは甘めのお出しが効いたカツ丼で非常に美味しくいただけます。

味噌カツどんなどもあり、お奨めです。
​

Share

Details

    著者

    HP更新の係をしております。社内での出来事など情報を提供します。

    アーカイブ

    3月 2023
    11月 2022
    10月 2022
    3月 2022
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

訪問看護リハビリテーション麻生

​サービス紹介
アクセス・営業時間
スタッフ紹介
ブログ
​現在の空き情報
採用情報
医療情報掲示板
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • Home
  • リハビリテーション麻生
  • 医療情報掲示板
  • 現在の空き情報
  • ブログ
  • 法人関連情報(取引先など)